澤 隆之
(株)アイランドプランニング
コロナ禍で私たちの生活は一変しました。世の中は自粛だらけです。新幹線や飛行機を使った旅行なども簡単にはできない状況だと思います。
その影響でのアウトドアーブーム。キャンプ場は満員。自然を求めて行った場所が人混みだったりということも多いようです。
都会では通勤手段の変化で、自転車やバイクが見直されています。その影響を受けてか、バイクブームの再来だそうです。
私も趣味の一つとして、バイクでのツーリングがあります。オープンエアーで、人の少ない隠れたスポットを探し出かけていきます。
バイクに乗ると、危険だとか言われます。夏は暑いし冬は寒い、雨の日は濡れ、風が強いときは流されます。まさに苦行です。どうしてそんなバイクに乗り続けるのかと思う時もあります。風を感じて走る、気ままな旅ができるなど、ひとつでもバイクに乗る理由があれば良いのです。
ツーリングには二種類あり、マスツーリングと呼ばれる大勢で出かけるもので、ルートや休憩場所など予め決めておき、スケジュール通りに行うもの。また、ソロツーリングと呼ばれ、一人で自由気ままな旅を行うものとあります。私の場合、マスツー3割ソロツー7割程度です。
ソロツーではナビで案内してくれないような酷(国)道や険(県)道を通ることもあります。四国はそのような道が多く、国道439号(よさく)や香川徳島県道3号109峠などは難所として全国的に有名です。車では通行できないような脇道や峠越え、街中の路地裏散策など機動性が生かせます。
旅好きな人が必ずと言っていいほど目指す場所は最南端・最北端・最高地点等の端っこです。本土16端(本州・北海道・九州・四国の四端)のうち10カ所までは到達できました。また国土四端は択捉島・南鳥島・沖の鳥島など民間人が立入禁止の場所もあるので、到達可能な 北海道の宗谷岬・納沙布岬、沖縄の与那国島・波照間島も訪れてみたいです。
道路標高日本一は乗鞍ですが一般車両は乗入禁止です。国道最高地点の志賀草津道路渋峠やJR 鉄道最高地点の野辺山は訪れることができました。
また天守閣や神社仏閣など国宝や歴史的建造物も訪れることが多くなりました。現存12天守も11カ所訪れることができ、残るは弘前城のみです。戦国武将の相関関係など歴史と合わせて見るもの面白いです。神話に出てくるような場所も興味をそそられます。高千穂といえば天孫降臨の場所として有名ですが、九州には二カ所あります。天の岩戸も全国に十数カ所あります。それぞれの地で伝承を読むのも面白いです。
地理や日本史など、数十年前に習った事を思い出し、また新たに調べたりして予備知識を持って出かけると、充実した旅になります。
私が愛用している地図にはその地方のグルメ紹介も有ります。世界的に有名なガイドブックとは違う切り口での紹介です。また休憩がてらSA や道の駅で変わり種ソフトも食します。バッタソフトや牡蠣フライソフトは食べるのに躊躇しましたが、普通に美味しいです。
ガイドブックやパンフレットにある風景写真は晴天に撮られたものが多く、それを期待して行くと霧で何も見えなかったり、交通規制で近寄れなかったり。リベンジ案件として次回に期待します。
地図や写真で見た目的地に辿り着き、そこに佇んで風と音とを感じてみる。ひと時でも贅沢な時間と空間を体感できれば、明日への活力となります。気力と体力が続く限り私の旅はまだまだ続きます。